2016年度未踏IT人材発掘・育成事業採択
17/08/07
藤坂祐史君(キャンパスOJTハードウェアコース第7期生;情報メディア創成学類4年)がプロジェクト
により、ラーニングイノベーショングランプリ2017 において最優秀ラーニングイノベーション賞 を受賞しました。
2018年~|2011年~20017年|2007年~2010年
17/08/07
藤坂祐史君(キャンパスOJTハードウェアコース第7期生;情報メディア創成学類4年)がプロジェクト
17/07/14
鈴木健太君(本学類3年、キャンパスOJT第9期生)、藤坂祐史君(図情メディア研究科前期1年;キャンパスOJT第7期生)が、公益財団法人クマ財団 第1期クリエイター奨学生に認定されました。
17/06/01
藤坂祐史君(キャンパスOJTハードウェアコース第7期生;情報メディア創成学類4年)が提案したプロジェクト
17/04/18
筑波センターのブラッセリー ドゥ・プラ におきまして組み込み技術キャンパスOJT第九期オープニングセレモニーが開催されました。当日は、お忙しい中、講師、大学関係、協力企業の皆様に50名以上お集まり頂き、大盛会となりました。この場をお借りしまして、参加者の皆様に深く御礼を申し上げます。
副学長・CS専攻長・学群長・学類長・インストラクタ・TAとともにハードウェア技術コース第九期生
副学長・CS専攻長・学群長・学類長・インストラクタ・TAとともにソフトウェア技術コース第九期生
16/12/19
組み込み技術キャンパスOJTソフトウェアコース第7期生 大島和輝君(情報メディア創成学類3年)、石河純輝君(情報科学類3年)、村本遥君、神遼太郎君(知識情報・図書館学類3年)の春学期成果物
16/06/16
藤坂祐史君(キャンパスOJTハードウェアコース第7期生;情報メディア創成学類4年)が提案したプロジェクト
16/06/04
青木海君(キャンパスOJTハードウェアコース第6期生;CS専攻前期1年)がプロジェクト
16/04/20
筑波センターのブラッセリー ドゥ・プラ におきまして組み込み技術キャンパスOJT第八期オープニングセレモニーが開催されました。当日は、お忙しい中、講師、大学関係、協力企業の皆様に50名近くお集まり頂き、大盛会となりました。この場をお借りしまして、参加者の皆様に深く御礼を申し上げます。
副学長・CS専攻長・学群長・学類長・インストラクタ・TAとともにハードウェア技術コース第八期生
副学長・CS専攻長・学群長・学類長・インストラクタ・TAとともにソフトウェア技術コース第八期生
16/03/08
伊藤剛浩君(キャンパスOJT第5期ハードウェアコース;cs専攻前期2年)が書籍
参考情報→こちらへ
15/06/18
昨今のICTからIoTへの情報科学技術の流れに対応する為に、組み込み技術キャンパスOJTはシステム情報工学研究科コンピュータサイエンス専攻と共同で、パートナー企業である(株)アクセル、(株)セルシスの多大なご助力を得て工作室「openfab 創房」を開設しました。
レーザー加工機、3Dプリンタ5台、その他、工作機械、工具等を集約した多目的実習室は、教職員と大学院生の研究支援、組み込み技術キャンパスOJT等の情報学群の3・4年次向けの実習・講義で利用を開始し、順次、一般の学群生への開放を検討しています。
写真:左から加藤CS専攻長、西川情報学群長、松浦社長(アクセル)、野崎社長(セルシス)、
櫻井情報科学類長、平賀情報メディア創成学類長
15/06/18
7月31日東京神田のワテラスタワーコモンで組み込み技術キャンパスOJTのOB会である『興隆会』が開催されました。本年度の第一回は、第1期から第3期の関係者の会となりましたが、次年度からは受講生を含めた懇親を予定しております。
15/06/18
佐藤邦彦君(キャンパスOJTソフトウェアコース第6期生;情報メディア創成学類4年)が提案したプロジェクト
15/06/18
青木海君(キャンパスOJTハードウェアコース第6期生;情報メディア創成学類4年)、尾崎嘉彦君(久野研;CS専攻博士前期課程1年)が提案したプロジェクト
15/04/20
筑波センターのブラッセリー ドゥ・プラ におきまして組み込み技術キャンパスOJT第七期オープニングセレモニーが開催されました。当日は、お忙しい中、講師、大学関係、協力企業の皆様に50名近くお集まり頂き、大盛会となりました。この場をお借りしまして、参加者の皆様に深く御礼を申し上げます。
インストラクタ・TAとともにハードウェア技術コース第七期生
インストラクタ・TAとともにソフトウェア技術コース第七期生
新旧CS専攻長・学群長・学類長・教職員とともに情報科学類の第七期生
新旧CS専攻長・学群長・学類長・教職員とともに情報メディア創成学類の第七期生
学類長・学群長・教職員とともに知識情報・図書館学類の第七期生
14/10/16
第6期ソフトウェアコース成果物のWEBアプリケーションを順次公開します。ぜひ、遊んでみて下さい。
14/10/16
第6期ソフトウェアコース成果物のWEBアプリケーションを順次公開します。ぜひ、遊んでみて下さい。
14/10/01
日経テクノロジーonlineリアル開発会議にて「リアルにどうなる?学生たちのものづくり奮闘記」と題したリレー連載が開始しました。第6期のハードウェアコースを中心にキャンパスOJTの近況をぜひご一読下さい。
第1回 丸山君(TA;CS専攻)
「夢のような開発環境が、ここには存在する」
第2回 赤崎・尾前・中川君(情報科学類3年)
西口君(情報メディア創成学類3年)
「ソフトには自信あり、だからこそハードに挑みたい」
第3回 青木君(情報メディア創成学類3年)石田・富田君(情報科学類3年)
「ハードにできることはハードでやる、それが僕らのこだわり」
第4回 青木君(情報メディア創成学類3年)
「“汚い”コードに違和感も、初めてのHDLに好奇心をくすぐられる」
第5回 赤崎君(情報科学類3年)
「画面とにらめっこでバグを探し続け、とうとう画像の表示に成功」
第6回 石田君(情報科学類3年)
「キャプチャー回路で痛感した、「設計は後回し」の落とし穴」
第7回 尾前君(情報科学類3年)
「設計の基本を軽視し、応用を急いでしまうことの愚かさ」
第8回 丸山君(TA;CS専攻)
「1年を費やした開発の成否は、たった1分の説明で決まる」
第9回 尾前君(情報科学類4年)
「多様なメンバーを集めれば、間違いの少ないチームになる」
第10回 西口君(情報メディア創成学類4年)
「「肌」と「髪」の合わせ技で誤判定を防ぐ」
第11回 赤崎君(情報科学類4年)
「愚直なアルゴリズムに少しの工夫で、いい作品が完成!」
第12回 富田君(情報科学類4年)
「回路だけでは飽き足らず、外部デバイスまで自作」
14/04/18
筑波センターのブラッセリー ドゥ・プラ におきまして組み込み技術キャンパスOJT第六期オープニングセレモニーが開催されました。当日は、お忙しい中、講師、大学関係、協力企業の皆様に50名近くお集まり頂き、大盛会となりました。この場をお借りしまして、参加者の皆様に深く御礼を申し上げます。
インストラクタ・TAとともにハードウェア技術コース第六期生
インストラクタ・TAとともにソフトウェア技術コース第六期生
13/09/08
第五期ソフトクリエイティブ分野春学期課題カタログ通販向けWebアプリケーションの全12作品を以下のリンクでご覧頂けます。Youtubeで検索する場合は,COJT0TSUKUBA(中心は”オー”ではなくゼロです)をキーワードとしてご利用下さい。
尚、本課題におきまして、貴重なデータと監修を賜りました㈱千趣会様に深く感謝いたします。
13/04/17
筑波センターのブラッセリー ドゥ・プラ におきまして組み込み技術キャンパスOJT第五期オープニングセレモニーが開催されました。当日は、お忙しい中、講師の皆様、大学関係・協力企業の皆様にお集まり頂き、大盛会となりました。この場をお借りしまして、参加者の皆様に深く御礼を申し上げます。
インストラクタ・TAとともにハードウェア技術コース第五期生
インストラクタ・TAとともにソフトウェア技術コース第五期生
13/03/14
第四期成果報告会の全作品を以下のリンクでご覧頂けます。Youtubeで検索する場合は,COJT0TSUKUBA(中心は”オー”ではなくゼロです)をキーワードとしてご利用下さい。
12/12/11
第四期ソフトクリエイティブ分野II学期課題Androidタブレットアプリケーションの全作品を以下のリンクでご覧頂けます。Youtubeで検索する場合は,COJT0TSUKUBA(中心は”オー”ではなくゼロです)をキーワードとしてご利用下さい。
12/10/09
雑誌ディジタル・デザイン・テクノロジ 第15巻,pp.118-127 (CQ出版)にキャンパスOJT第3期生 丸山裕士君(情報科学類4年;山口研)の執筆記事
Connect6対戦システムの設計に挑む -FPGA設計コンテスト参加記
が掲載されました。せひ、ご一読下さい。
12/09/29
第四期ソフトクリエイティブ分野I学期課題Walk throughの優秀作品を以下のリンクでご覧頂けます。Youtubeで検索する場合は,COJT0TSUKUBA(中心は”オー”ではなくゼロです)をキーワードとしてご利用下さい。
12/05/01
筑波センターのブラッセリー ドゥ・プラ におきまして組み込み技術キャンパスOJT第四期オープニングセレモニーが開催されました。当日は、お忙しい中、講師の皆様、大学関係・協力企業の皆様にお集まり頂き、大盛会となりました。この場をお借りしまして、参加者の皆様に深く御礼を申し上げます。
インストラクタ・TAとともにハードウェア技術コース第四期生
インストラクタ・TAとともにソフトウェア技術コース第四期生
12/02/18
情報メディア創成学類「コンテンツ応用論」におきまして、本プログラムの協力企業である㈱エクステージおよび㈱トイロジックから講師を招聘しました。 1月30日に野村氏(エクステージ)から、「デザイナーの立場からゲーム制作」に関して、2月6日に岳社長氏(トイロジック)から「ゲーム市場のビジネスモデルとゲームの企画・制作」に関して、深野氏(神奈川工業大学非常勤)から「Siggraph2011リポート」に関してお話を頂きました。
左から、野村氏、岳氏、深野氏 講義風景
12/01/28
第三期ソフトクリエイティブ分野I学期課題Walk throughの優秀作品を以下のリンクでご覧頂けます。Youtubeで検索する場合は,COJT0TSUKUBA(中心は”オー”ではなくゼロです)をキーワードとしてご利用下さい。
11/12/26
雑誌Interface 2012年2月号(CQ出版)にキャンパスOJT第2期生 関勝之君(情報科学類4年;安永研)の学生投稿記事
開発体験型の授業でこんなもの作りました! FPGA評価ボードを使用した「AR 開発システム」の製作(前編)
が掲載されました。尚、後編は3月号に掲載されます。
11/06/29
6月29日に第三期ソフトエンジニアリング分野成果発表会が開催されました。当日は、2名6チームにより企画・実機実装されたゲームシステムの発表があり、多数の皆様にご参加頂きました。この場をお借りして、深く感謝いたします。
当日の様子は、Youtube : vol.1/2およびYoutube : vol.2/2でご覧頂けます。
11/06/29
液晶テレビモニタ・携帯電話・車載等に用いられる高速アナログデータ伝送技術で有名な(株)ザインエレクトロニクスの狭間克樹氏から、多くの実例と経験談を交えてLSIの製造と量産に関わる品質管理に関するご講義を頂きました。現場の生の緊張感が実感できるお話でした。
挟間氏
11/06/17
IT分野の産業デザイナの秋山浩一郎氏から、デザイン・製作・スケジュール管理等、デジタルコンテンツに関する講義を頂きました。当日は、平面構成のワークもあり、学生の製作・発表等、手を動かす新鮮な実習が行われました。
秋山氏
11/05/13
ソフトエンジニアリング分野の教材として使用しています「縦スクロールシューティングゲーム、横スクロールアクションゲーム、多人数対戦ゲーム」の雛形を作成して頂いたゲームソフトメーカ㈱トイロジックの岳洋一社長から「ゲームのお仕事」と題してご講義を頂きました。日本と米国でのゲーム製作の違い等、ゲーム開発者を目指す学生に大変参考になる内容でした。
岳洋一社長(株)トイロジック講義風景
11/04/15
筑波センターのブラッセリー ドゥ・プラ におきまして組み込み技術キャンパスOJT第三期オープニングセレモニーが開催されました。当日は、お忙しい中、講師の皆様、大学関係・協力企業の皆様にお集まり頂き、大盛会となりました。この場をお借りしまして、参加者の皆様に深く御礼を申し上げます。
インストラクタ・TAとともにハードウェア技術コース第三期生
インストラクタ・TAとともにソフトクリェイティブ分野第三期生
左から中山情報学群長、田中二郎教授、北川CS専攻長
11/02/18
2月18日に第二期成果発表会が開催されました。当日は、多数の皆様にご参加頂き、熱心に技術的な質疑が交わされました。この場をお借りして、深く感謝いたします。 当日の様子は、Youtube : vol.1/2およびYoutube : vol.2/2でご覧頂けます。個別の自主制作作品に関しては、ハードウェアコース1|ハードウェアコース2|ソフトウェアコース1|ソフトウェアコース2|ソフトウェアコース3をご覧下さい。
森屋客員教授による概要 | 松浦客員准教授による ハードウェアコースカリキュラム説明 |
小林非常勤講師による ハードウェア自主製作内容説明 |
実装されたipodアプリの説明風景 | 実装されたipodアプリの説明風景授 | ソフトウェアコース報告会風景 |
fpga実装した色を識別し写真合成する 拡張現実処理系 |
fpga実装した実時間輪郭抽出処理系 | fpga実装したポリゴン描画処理系 |
fpga実装した描画処理系 | ハードウェアコース報告会風景 | なぜかネコ耳をつけて プレスに説明する受講生 |
11/02/09
2月9日,第8回筑波大学全学FD(Faculty Development)研修会におきまして、本教育プログラムが評価され情報学群が平成22年度教育に係る学長表彰を受賞しました。この賞は、大学院・学群教育における優れた教育に関する取組みを評価するものです。当日は、情報学群を代表して山口情報科学類長が学長より賞状を授与されました。関連記事:http://www.tsukuba.ac.jp/topics/20110210144536.html
山口情報科学類長受賞風景
11/02/07
情報メディア創成学類「コンテンツ応用論」におきまして、本プログラムの協力企業である㈱セルシスおよび㈱ネットディメンションから講師を招聘し、ご講義をお願いしました。1月14日に林社長(ネットディメンション)が、UI・3Dグラフィックス等の産業応用に関して、2月7日に創業者の川上氏(セルシス)がアニメーション、コミック、電子書籍配信からUGCに至るまでの経緯と戦略で熱弁を奮って頂きました。多くの学生の今後の参考になった事と思われます。
林氏 講義風景
川上氏 講義風景
11/02/02
2月2日に2学類合同(第3期)説明会を開催しました。第3期の特徴、エントリーの方法と第2期生による各コースの説明がありました。奮ってエントリーしてください。
合同説明会 風景
11/01/07
深野暁雄先生に「世界の動向-Siggraph2010について」というタイトルで、 最新の映像作品と技術を多くのデモを通じてご紹介頂きました。迫力のある内容と明るくパワフルなお話しが大変、印象的でした。
深野暁雄先生 講義風景